nishiの日記

50代でブログはじめました〜😊

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

カドヤ食堂の中華そば

みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 梅田で飲んだあとの〆に中華そばを食べました 大阪で有名なラーメン店の「カドヤ食堂」の阪神梅田店さんです。 テレビや雑誌にも多く紹介されていて西区の西長堀に総本店があります。 昔ながらの中華そば的な醤油ラー…

一貫寿司と天ぷらのすしいち

みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 大阪第3ビルの庶民さんの次は第4ビルのお寿司屋さんに行きました お寿司は高いイメージですが、こちらのすしいちさんはリーズナブルで美味しいお寿司を一貫90円~からいただけます。 押しサバ130円がおすすめです。 …

立ち飲みの庶民

みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 会社帰りに友人と2人で梅田の大阪第3ビルの庶民さんに行って来ました 庶民さんは京都のお店で何年か前に大阪の京橋に出店されてからよく行ってる立ち飲み屋さんです とにかくリーズナブルで美味しいのでいつも満員で…

久しぶりのサイゼリヤ

みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 毎週買い物に行くメガドンキホーテの1階にサイゼリヤがあります。 サイゼリヤには何度も行ってますが、ここの店舗は初めてです 久しぶりに平日の夜に嫁と行ってきました サイゼリヤと言えばドリア、パスタ、ピザ、そ…

西宮えびす神社

みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 四国からの帰りに西宮えびす神社に行って来ました 福の神「えびす様」の総本社として知られる神社で、創建時期は平安時代以前と伝えられ、正月・十日えびすには商売繁盛・家内安全を願う150万人の参拝者で賑わいます…

鳴門の渦潮

みなさんこんにちは。 奈良のnishiです。 四国の帰りに淡路島の道の駅に寄りました こちらは南あわじ市で鳴門大橋を渡ってすぐの場所で日本で最も“うずしお”に近い道の駅です。 館内には、大鳴門橋を間近に臨むレストラン&カフェがあり、鮮度と素材の旨みを…

うどん県のお土産

みなさんこんにちは。 奈良のnishiです 9軒目と10軒目の間で、人気の日の出製麺所さんでお土産を買って来ました。 こちらは、70年以上の歴史のある製麺所さんで、食べログの点数は3.98です。 2017年~2022年まで、うどん百名店に選ばれてます✨ 平成10年頃ま…

うどん県の10軒目

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 1泊2日のうどん県(香川県)の讃岐うどん食べ歩きも最後のお店となりました 本当は9軒目のなかむらさんで終わる予定だったのですが、帰り道のさぬき市にいいお店があると嫁がググッたのです(笑) そのお店は麺…

うどん県の9軒目

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 いよいよ、9軒目です 私たち夫婦の一番好きな讃岐うどんの飯山町のなかむらさんです✨ 土器町にも中村うどんはありますが、そちらは弟さんのお店でそちらも絶品です。 うどん県の食べ歩きのきっかけになったお…

うどん県の8軒目

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 さて、8軒目ですが田村神社の日曜市の讃岐うどんです。 たまたま、昨日近くを通って見つけた神社です いくつかの大きな神社が1つにまとまってる感じで、とにかく広くて、たくさんの見るところがあります。 こ…

うどん県の7軒目

みなさんこんにちは。 奈良の50代のnishiです。 7軒目は久しぶりの高松市の中西うどんさんです。 来店するのは3回目ぐらいです 昔、営業で四国担当してる時に香川県で昼にうどん屋さんを必ず3軒まわってました(笑) こちらもその時に来てて、ゲソ天がかなり大…

うどん県の6軒目(2日目)

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 初日は早めに休んで2日目も早朝から頑張りました 5時に起きて6軒目は高松市の人気店の手打十段うどんバカ一代さんです。 こちらには3回目の来店です 開店の6時過ぎにはお店に到着しましたが、既に行列が20人ぐ…

うどん県の5軒目

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 仏生山温泉でゆっくりして、お腹も復活しました さて、5軒目は栗林公園近くにある手打ちうどん大蔵さんです こちらは、本格讃岐うどんのお店で食べログの点数が3.89ととても高いです。こだわりの材料で、毎日…

高松のおしゃれな温泉

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 早朝からうどん県食べ歩きで、4軒廻って温泉でゆっくりしました♨️ 場所は、ことでん仏生山駅から徒歩10分のところにある素敵な温泉、仏生山温泉 天平湯です。 旧温泉名での泉質は美人の湯といわれている重曹泉…

うどん県の4軒目

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 夫婦で土日の1泊2日の讃岐うどん食べ歩きですが、みなさん何軒行ったと思いますか? 当てて見てくださいね~笑 さて、うどん県の4軒目は、初来店のふる里うどんさんです 食べログ の点数が3.90で、こちらは新…

うどん県の3軒目

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 うどん県食べ歩きの3軒目は初来店の橋本製麺所さんです。 こちらは看板も何も無い製麺所さんで、うどん玉売りのみで、マイ丼、マイ箸、ネギ持参です だし醤油だけ置いてありました。 創業は約60年ぐらい前で、…

うどん県の2軒目

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 さて、2軒目は、本場の讃岐うどんの半セルフのお店のうどん処しんせいさんです名勝屋島を借景に、のどかな田園地帯にあります。お客様に源平古戦場の名所をより知って頂きたいと駐車場に解説の看板を設置され…

うどん県の1軒目

みなさんこんにちは。 奈良在住のnishiです。 3年半ぶりにうどん県(香川県)に来ました 5時に起きて奈良を5時半に出発しました 久しぶりの讃岐うどんツアーの始まりです。 あいにくの天気で明石大橋の上が消えてます 1軒目は農林水産大臣賞を受賞された、香…

ホッピーの江戸幸

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 以前、関東のポッピー好きのメーカーさんに教えて頂いたお店です 大阪で一番おいしいホッピーが飲める店として有名らしいです。 淀屋橋と北浜の間のビルの1階の奥にあります。 ご夫婦でされてるお店で、いつも…

姫路のえきそば

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 みなさんは兵庫県の姫路のえきそばってご存知ですか? えきそばですから元々は姫路駅のホームにあるお店です 先日ケンミンショーで紹介されてたんで久しぶりに食べたくなったんです。 以前、出張で姫路によく…

鳥貴族で二次会🍺

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 久しぶりに家族水入らずで居酒屋さんで飲んだあと弟が鳥貴族に行ったことがないと言うので年配の両親は帰して嫁と3人で軽く行って来ました 弟の住む高知県には鳥貴族がないそうです。 以前は全品298円(税別)…

志な乃亭 野田阪神店

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 週末に四国の高知から弟が実家に帰ってたので、夫婦で大阪市内の実家近くの居酒屋に両親と行って来ました 弟は2つ違いで高知のホテルで勤めてます。 今年から次女が大阪の大学に通うことになり最近、頻繁に来…

締めの手打ちうどん こんぴらさん

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 兵庫県尼崎市の阪神尼崎の尼崎中央商店街の中にあるこんぴらさんに締めのうどんを食べに行きました 地元の野田阪神にもあるこんぴらうどんさんの尼崎店です。 小さい頃から大好きなお店です。 今日は日替わり…

阪神尼崎で残念会🍺

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 せっかくGWのいい天気の甲子園での野球観戦でしたが阪神タイガースが完封されたので阪神電車の尼崎駅で途中下車して友人と2人で残念会しました 尼崎と言えば、あの人気者のダウンタウンの出身地ですね 実は私…

甲子園のデーゲーム

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです。 ある仕入先のメーカー様から会社に甲子園の年間シートのチケットを5枚頂きました 2枚と3枚で2口にして社内抽選がありました。 私は、3枚の方を申し込んだのですが、見事当選しました さて、誰と行こ? まずは…

東大阪のプチシュー

みなさんこんにちは。 奈良県在住のかなり大人のnishiです。 みなさん、普段YouTubeは観ますか? YouTubeのくぼゆかチャンネルで観たんですが、東大阪市のJR長瀬駅の近くにアンファンと言うプチシューの工場があるんです 駅近ですが、少し分かりにくい場所で…

野田阪神の居酒屋 穂の華

みなさんこんにちは。 奈良県在住のかなり大人のnishiです。 先日、大阪市福島区海老江の野田阪神駅から徒歩3分にある穂の華さんに同級生3人で行って来ました だんじり祭りの仲間です 国道2号線沿いの2階建てのお店でたまに行ってます。 淡路島直送の海の幸…

奈良で1番美味しい奈良漬け

みなさんこんにちは。 奈良県在住のnishiです みなさんは奈良漬けは、お好きでしょうか? 奈良の方もお好きな方は、たぶん少ないと思います 知らんけど 味が濃くてクセが強いからでしょうか。 価格も高いですし。 今回はすごく美味しい奈良漬けのご紹介です …

日本最初の厄除け霊場の岡寺

みなさんこんにちは。 奈良県在住のかなり大人のnishiです。 奈良県高市郡明日香村の岡寺に行って来ました 天智天皇2年(633)、義淵僧正が草壁皇子の岡宮をもらい受け創建されました。 岡宮をもらい受けたことから岡寺と呼ばれていますが、正式には龍蓋寺(り…